オンラインカジノの違法性 合法性
オンラインカジノの違法性と合法性の議論はもう終わった?
そう思わせるぐらい今のオンラインカジノに対して合法性が感じられるようになり、逆に違法性の方がかすんできている気がします。
法律のない日本では議論さえできない案件にはなるものの、一通りに近いぐらい議論はされてきているのではないでしょうか。
それでもまだ不安を感じるケースもあるので、もう一度オンラインカジノの違法性と合法性について考えておきたいと思います。
ライセンス制度によりオンラインカジノに元々違法性はない
オンラインカジノの運営には「ライセンス」がないと違法運営になります。
要するにライセンスがあれば合法性があることは間違いありません。
そんな中でも無取得で運営したり、取得を装って運営したりするサイトが以前はたくさんあったのでそこの所が大きな問題だったのではないかと思いますね。
オンラインカジノのライセンスは取得する国や地域に会社を置くことで、その法律によって運営されるのが一つのルールです。
例えば、遊雅堂のライセンスはキュラソーですが、運営元であるBreckenridge Curacao B.V.の登録住所はキュラソーになっていますね。
まず一つはそこがポイントになるでしょう。
ライセンスは運営許可証
ライセンスが運営許可証であるなら、運営するための許可を取っている=合法的に運営されていると言い換えることができます。
そこに違法性はありません。
また、海外で発行されているライセンスを取得したオンラインカジノを取り締まるための法律は日本にはなく、カジノサイト本体だけを見るなら何も問題はないのです。
日本でも数々のオンラインカジノ関連の事件が起きていますが、胴元であるカジノサイトが取り締まられたという情報はありませんから、そこは間違いない所でしょう。
プレイヤーに対する違法性と合法性
じゃあなぜ日本でお店やプレイヤーが検挙されてきたのかという事を考える必要があります。
日本では通称「賭博法」と言われる法律があるのはご存知でしょう。実はこの法律は運営元である胴元を取り締まることをメインとされているようです。
どういうことかというと、
あるオンラインカジノサイトを利用して、店舗内でパソコンを用いてお客さんにカジノを提供する行為、これは賭博法にあたってきます。
事件のほとんどはこれに関するもので、明らかに違法であることはわかります。
しかし個人的に自宅などで楽しむのはどうなのかと言えば、これも法律がないため違法性も合法性も議論できないのが現状なのです。
そこで出てくる言葉が「グレーゾーン」。
違法(黒)かというと法律がないので黒とは言えない、じゃあ合法(白)かと言えば法律がないので白とは言えない、だからグレー。
昔はそんな状況の中で怯えてプレイしなければならない時期もあったようです。
ドリームカジノ事件に見る判例の影響
グレーゾーンなら結局今も昔も変わらないじゃないかという事になりますけど、ドリームカジノ事件というのがありました。
この事件は3人の逮捕者を出し、2名は略式起訴で罪を認めたものの残る一人は不服として裁判を起こしたあの事件です。
結果的には裁判で不起訴を勝ち取り無罪放免となっています。
ここが日本でのオンラインカジノをプレイすることに関して、違法性と合法性の転機になったといってもいいでしょう。
いままでは白か黒かわからなかったけど、法律がない中で不起訴(=無罪=白)になったのですから。
しかもこのことは判例として残ることになりますよね。判例主義の日本の裁判では、今後同様の事件があった場合にこの判例と同じ判決が出る可能性が高くなるでしょう。
じゃあ逮捕されてもいいのかというとそういう事ではなく、逮捕しても起訴できないような事で警察は動かないでしょうから、そもそも逮捕される可能性自体も限りなくゼロに近いぐらいになったといっても過言ではないと思います。
今の日本のオンラインカジノ事情はそういう状況にあるのです。
オンラインカジノの違法性と合法性の議論はもう終わった? まとめ
これら紹介させて頂いたところをピンポイントで見るのであれば、オンラインカジノはグレーでも黒でもなく明らかに「白」です。
しかしながら、いくら判例が残ったとはいえ法律がない以上はあくまでもグレーとしか言えないという日本国内での事情があるのです。
本来ならば声を大にして「白だ!」と言いたいところではありますが、それが許される環境下にはありません。
あえて言うなら「限りなく白に近いグレー」、そういう表現がぴったりなのだと思います。